マーケティング

【成功するなら知っておきたい】努力家エンジニアが評価される方法

こんにちは! 寺本です!

本日は私のブログメディアにお越しくださり、ありがとうございます!

今回は、「【成功するなら知っておきたい】努力家エンジニアが評価される方法」というタイトルでお話しさせていただきたいと思います。

あなたは現在、会社員としてエンジニアで働いているけども

他の人よりも努力しているが評価されない、、、

頑張っていない人の方が評価される、、、

と悩んでいませんか?

そして、

今以上に努力しないと!!

と思っていませんか?

そう思っているのであれば、ちょっと待ってください。

あなたが既に限界まで努力しているならこれ以上は体調崩すので努力すべきではないです。

まず、これから私の話を少しだけ聞いてください!!

皆さん、労働時間が長いからとか一生懸命努力しているから評価されていると思っているかもしれませんが実は違います!

重要なのは、評価される行動が取れていないからかもしれないです。

今回お話しさせていただきたいのは、今の努力量と労働時間でしっかり上司や同僚に評価されるようになる方法について

返報性の原理という「何かをしてもらったら、お返しをしたい」という人間の心理に基づいた評価のされ方について話していきたいと思います。

この記事を読んで、

返報性の原理を理解し、

その原理に基づいた評価のされ方を意識して行動することで

○○さんって、かなり出来る人だよね。

と上司や同僚に思ってもらえるようになったり、

新しいプロジェクトは○○さん入れた方が安定する

と新しいプロジェクトには嫌だと思うくらい毎回呼ばれるようになったりします。(笑)

是非、今までの話に興味があればこの記事を最後まで読んでいただけたら嬉しいです!!

評価される人の共通点とは?

はじめに、評価される人とはどういう人なのか?という話をさせていただきます。

実は、社内でも社外でも評価される人には必ず共通点があります。

結論から言うと

「市場で求められている能力を持っている + 信用を積み重ねる行動を行っている」

を同時に実現している人です。

これは会社員だけでなく、フリーランスや起業家にしても同様のことが言えます。

なので、あなたが会社内で評価されるためには両方を実現できる人を目指さないといけないです。

言葉だけだと、難しいので

どう言う人なのかイメージで話すと

この領域であれば、彼が適任だ!!

彼なら新しいことでも任せられるし、彼がダメなら他の人もダメな可能性が高い!!

と思ってもらえる人です。

おそらく、イメージできたのではないでしょうか。

イメージできたところで、

そのような人になるためには、どのようにすればいいのかと言う話をこれからさせていただきたいと思います。

【評価される人の共通点】

市場で求められている能力を持っている + 信用を積み重ねる行動を行っている

を同時に実現できている人

評価される人になるためには

先ほど、評価されている人との共通点は

「市場で求められている能力を持っている + 信用を積み重ねる行動を行っている」

を実現できる人と話させていただきました。

これから、どのようなことをすれば評価される人になれるかを話をさせていただければと思います。

結論を先に話させていただくと

以下の点を身につければ評価される人になれます。

市場で求められている能力を持つために必要なこと
①市場を理解する
②市場で必要としている能力を磨く

信用を積み重ねる行動を行うために必要なこと
①人間心理の理解
②積極的に責任を取る

です。

これから全てを詳細に話すと文章が長くなるので、

今回は、

市場で求められている能力を持っているに必要なこと

については、例を用いて簡単に説明させていただきたいと思います。

例えば、

あなたが会社で働いているエンジニアである場合。

ちょっと市場というとニュアンスが変わってくるのですが、

あなたが所属している会社のエンジニア組織が市場になります。

その中で評価されるために意識しないといけないのは、需要と供給です。

つまり、能力の話で表すと

需要とは

「エンジニア組織内で必要とされている能力」

供給とは

「エンジニア組織内全体の様々な人」

になります。

その中で、

市場で求められている能力を持っている人とは需要があって、供給が少ない能力を持っている人です。

つまり、エンジニア組織内で必要とされていて、エンジニア組織内で提供できる人が少ない能力を持っている人です。

逆に、需要がない(必要とされていない能力を使っている)や供給が多い(エンジニア組織内で誰もが持っている能力を提供している)場合は、評価され辛くなります。

なぜならば、

需要がない場合は、その能力を持っていたとしても使う場面が限られてくるし、

供給過多な場合は、組織内で他の人もできるからです。

なので、あなたは、評価されるために

会社がどのような展開を今からしようとしていて、その中で、エンジニア組織はどのような人材を欲しているか?を理解して得意の努力で能力を伸ばすのかを考える

ことがとても大切な事なので覚えていただければと思います。

市場を理解することと効率の良い能力の伸ばし方については、別記事で書かせていただこうと思うので楽しみにしてください。

それでは、信用を積み重ねる行動を行うために必要なことについて、これからお話しさせていただければと思います。

【評価される人になるためには】

市場で求められている能力を持つために必要なこと
①市場を理解する
②市場で必要としている能力を磨く

信用を積み重ねる行動を行うために必要なこと
①人間心理の理解
②積極的に責任を取る

市場で求められている能力を持つために必要なこと】

評価される市場が何かを理解し、需要があって、供給の少ない能力を身につける

信用を積み重ねる行動を行うために必要なこと

さきほど、評価されている人には共通点があって、

市場で求められている能力を持っている + 信用を積み重ねる行動を行っている

を実現している人という話をさせていただきました。

これからお話しするのは、信用を積み重ねるのに必要なことについてお話しさせていただきます。

信用を積み重ねるのに必要なことについて、理解しないといけないことが2つあります。

①人間心理の理解
②積極的に責任を取る

です。

これから、それぞれについて説明していきたいと思います。

人間の心理の理解

まず、先ほど信用を積み重ねるためには

①人間心理の理解
②積極的に責任を取る

を理解する必要があると言う話をさせていただきました。

はじめに、①人間の心理の理解について話させていただきます。

何故、人間の心理を理解しないといけないかという話をさせていただくと

結論から話させていただくと、

信用をしてくれるのは人

だからです。

これは、当たり前のことのように聞こえますが、忘れがちなことでもあります。

なぜなら、長年、技術職で働いている人は、人と接する機会が少ないからです

長い間、働けば、働くほど技術を純粋に磨けばいいと思う人が多くなります。

もちろん、技術職である以上あなたは技術を常に学ぶべきであって、その技術を使って、価値提供する必要があります。

ただ、あなたが評価されるためには、

あなたを評価してくれる周りにいる人達の信用を勝ち取る必要があります。

そして、信用を勝ち取るために、人間の心理を理解する必要があるのです。

それでは、人間の心理について理解していきましょう。

【人間の心理を理解する必要性】

どんな職業でも、評価してくれるのは周りの人であり、

彼らの信用を勝ち取るためには、人間の心理を理解する必要がある

返報性の原理について

さきほど、あなたが信用されるためには人間の心理を理解しないといけないという話をさせていただきました。

あなたが信用されるのに知っておいて欲しい人間の心理が

冒頭で話させていただいた返報性の原理になります。

返報性の原理とは、「相手から何かを受け取った時に何かお返しをしたい」と思う心理のことです。

相手から何かを受け取った時に何かお返しをしたい

これだけで、

返報性の原理を全て説明できるのですが、

返報性の原理は以下の4種類に分かれるので、それぞれについて話をしていきたいと思います。

①好意の返報性
②敵意の返報性
③譲歩の返報性
④自己開示の返報性

①好意の返報性

まず初めに、好意の返報性です。

好意の返報性というのは、「相手から受けた好意をお返ししたくなる」という心理のことです。

例えば、

「誰かに親切にしてもらうと、私も親切にしてあげよう」

「誰かに褒められると、私も褒めてあげないと」

と思うのが、好意の返報性になります。

②敵意の返報性

2つ目は、敵意の返報性です。

敵意の返報性とは、「向けられた敵意を返したくなる」という心理のことです。

例えば、

「誰かに悪口を言われたら、悪口を言い返したい」

「誰かに嫌な態度をとられたら、相手に対して嫌な態度をとりたい」

と思うのが、敵意の返報性です。

③譲歩の返報性

3つ目は、譲歩の返報性です。

譲歩の返報性とは、「相手が譲ってくれたのだから、自分も譲ってあげよう」という心理のことです。

例えば、

誰かに席を譲られた際に、「いえいえ、あなたこそどうぞ」と譲り返したい

という想いになるのが譲歩の返報性になります。

④自己開示の返報性

最後に、自己開示の返報性です。

自己開示の返報性とは、「相手が気さくな態度で接してくれたら自分も相手に対して心を開いて接しやすくなる」という心理です。

初対面の人が、

初めてではないように気さくに接してくれる場合、

自分も心を開いて話してみよう

逆に、相手が恐縮している場合、

話しづらいな、、、

と思うのが、自己開示の返報性です。

返報性の原理のまとめ

今までの話で返報性の原理について、ご理解いただけたかと思います。

この返報性の原理で何を伝えたかったのかというと、

「あなたが行ったことや考えていることは、いつかあなたに返ってくということ」

です。

なので、あなたが信用されたいと求めている状態なのであれば、その求めている以上に関わる人達にGiveする必要があります。
※ただし、あなたが信用されたいと思っている人に対して、Giveをしたからといって見返りを求めたらダメです。「こいつ、見返り求めている、、、」と相手に思われるので、敵意の返報性で、あなたが良かれとやったことがマイナスになってしまいます。

【返報性の原理とは】

相手から何かを受け取った時に何かお返しをしたい」と思う心理

 

【返報性の原理の種類】

①好意の返報性

相手から受けた好意をお返ししたくなる」という心理

②敵意の返報性

向けられた敵意を返したくなる」という心理

③譲歩の返報性

相手が譲ってくれたのだから、自分も譲ってあげよう」という心理

④自己開示の返報性

相手が気さくな態度で接してくれたら自分も相手に対して心を開いて接しやすくなる」という心理

 

②積極的に責任を取ること

重要なので何度も良いますが、信用を積み重ねるには以下の2つを理解いただく必要があると言いました。

①人間心理の理解
②積極的に責任を取ること

これから②積極的に責任を取るということについて、これからお話しさせていただきたいと思います。

何故、積極的に責任を取る必要があるのかというと

結論から言うと、人間誰しも失敗したくないし、責任も取りたくないからです。

例えば、あなたが会社員だとすると

会社という組織の中で自ら積極的に責任を取る人はかなり少ないです。

また、あなたを評価する上司は、失敗したくないし、責任を取りたくないと思っています。

ただ、上司の仕事量は全てを自分で処理できないほどの仕事を常に持っています。

そのため、彼は仕事を全部終わらせるためには誰かに仕事の手伝いをお願いしないといけないのです。

その場合に、

上司が誰にお願いしたいかというと、責任もとりたくないし、失敗したくないので積極的に仕事の責任を取る人に任せるわけです。

なので、「あなたの上司が誰か手伝ってくれないか?」と言った時は、あなたはチャンスです。

何故なら、他の人は失敗したくもないし責任取りたくないので手をあげないです。

つまり、あなたが一人手をあげたら仕事は自然とあなたに渡ることになります。

何故、仕事をわざわざ責任を持って受け取らないの?

と思った人がいるかもしれません。

先程、お話しした返報性の原理は「相手から何かを受け取ったら、何かお返ししないといけない」でしたよね。

つまり、

上司がいろいろな件でお願いするどんな小さなことでも、あなたが積極的に自分の責任で仕事を受け取って、こなしていくことで上司の信用ポイントが少しづつ上がっていくわけです。

これを何度もやって信用ポイントを上げていくことで、上司はあなたを評価して、新しいプロジェクトをやらせてくれて、あなたに貴重な経験を積ませてくれるかもしれないし、実際に報酬として評価を上げてくれるように人事部に働きかけてくれるようになります。

積極的に責任を取る理由

人間は、誰しも失敗したくないし、責任も取りたくないから

 

【積極的に責任を取ること】

誰も責任を取らないので、仕事をもらいやすく、

その結果、返報性の原理より信頼してもらいやすくなる。

私が会社で評価されるおすすめの行動3選

今までの話で、評価してもらえるようになる方法については全部伝えさせていただいたのですが、参考として私が会社員のエンジニアとしてマネージャーになって850万円まで稼げるようになったお勧めの行動を3つ伝えさせていただければと思います。

それは、以下の3点になります。これから、それぞれ説明していきたいと思います。

①依頼した相手の予想を超える
②相手の苦手なところを得意分野にする
③組織として必要なことであなたしか持っていない技術を教える

①依頼した相手の予想を超える

一つ目のお勧めの行動は、依頼した人の予想を超えることです。

それ自体めっちゃ難しいじゃん、、、

と思った人もいるかと思いますが、これは、凄い小さなことでもいいです。

例えば、

チャットで連絡が来たら5分以内に返信出来るようにする

などでもいいです。

これだけでも、

上司はあなたの返信を待つという雑念を除いて仕事に集中できる

返信が早いので次の行動が早く起こせる

などメリットが多くあります。

この上司自身の時間を稼ぐことだけでも、あなたの評価をかなり上げることができます。

②相手の苦手なところを得意分野にする

2つ目は、相手の苦手なところを得意分野にすることです。

上司が得意ではない領域の勉強をしておくことで、自然と上司からアドバイスを求めてくる状況を作ることができます。

これは、上司が自分でやるよりもあなたに聞く方が早いと感じることで、自然とその分野についてはあなたにすぐに相談して、あなたが解決することで上司は、あなたに感謝して評価を上げることにつながります。

③自分の技術を他の人に教える

3つ目は、組織として必要なことであなたしか持っていない技術を教えることです。

そうすることで、あなたがいなくても他の人が出来るような状態になります。

あなただけが出来ることが少なくならない?

と思われるかもしれませんが、それは起きないです。

何故なら、あなたが人に教えることで、それを教えるためにあなたは深くその技術を理解することになるからです。

また、あなたが休みの場合でも

上司は、他の人に仕事を渡せるようになるので自然とその状況を作ったあなたを評価するようになります。

【会社で評価されるお勧め3選】

①依頼した相手の予想を超える

上司にメリットを与えて、評価されるようになる。

②相手の苦手なところを得意分野にする

自然と上司が頼るようになり、評価されるようになる。

③組織として必要なことであなたしか持っていない技術を教える

組織全体が強くなるので、評価されるようになる。

最後に

今回は、「【成功するなら知っておきたい】努力家エンジニアが評価される方法」というタイトルで記事を書かせていただきましたが、いかがだったでしょうか?

この記事で伝えたかったことは、

評価される人の共通点は

「市場で求められている能力を持っている + 信用を積み重ねる行動を行っている」

を両方実現できている人で、

評価される人になるためには、以下の4つを身につける必要があるということを話させていただきました。

①市場を理解する
②市場に必要な能力を磨く
③人間心理の理解
④積極的に責任を取る

是非、今評価されていなくて悩んでいる方は、この4つのことを意識して努力いただければと思います。

ありがとうございました。